|
HOME|ブログ本館|東京を描く|美術批評|動物写真集|フランス文学|日本文化|プロフィール|BBS |
|
![]() |
南天のホウオウ(フェニックス)座の方角に、我々の銀河系から57億光年離れた巨大銀河団が見つかって、フェニックス銀河団と名付けられた。この銀河団は我々の銀河が属する銀河団の1000倍もの質量をもち、年に740個もの恒星を生み出していることが分かった。 映像は複数の望遠鏡のデータをもとに合成されたもの。紫色に見えるのはX線でチャンドラX線観測衛星がとらえたもの、赤・青・緑の部分はブランコ望遠鏡が可視光で撮影した。 この銀河団には大量の高温ガスがあり、それが中心部に向かって移動する過程で冷却され、大量の星が生成しているらしい。通常の銀河団の中心部には大質量のブラックホールが存在し、それが冷却効果を相殺して星の生成を抑制することが知られているが、この銀河団の場合、そうした抑制効果が働かないために、大量の星が生成されると考えられる。そのことから、この銀河団の中心部のブラックホールは、まだ小さいと推測される。 それでもこのブラックホールは、今でも太陽の200億倍の質量をもち、更に猛スピードで成長している。とにかく桁外れの天体であるらしい。(映像はNASAから) |
|