地球と宇宙の科学
HOMEブログ本館東京を描く美術批評動物写真集フランス文学日本文化プロフィールBBS

巨大な磁場を持つ中性子星 Magnetar



南天の銀河の一角、祭壇座の中に、巨大な磁場を持つ中性子星 Magnetar の集団が発見されたのは1961年、発見者の名にちなんで Westerlund 1 となずけられたこの天体は、太陽の数千倍の直径を持ち、太陽より100万倍も明るい星が数百個も集まっている。350万年から500万年前に形成され、いまでも進化の途上に在ることから、変った出来事が多く観測されることで有名だ。

なかでも天文学者が首をひねっているのは質量の巨大さだ。ここには、太陽の質量の40倍もの巨大な中性子星があることが確認されている。

これまでの常識では、中性子星になる条件は、質量が太陽の10倍から25倍の場合である。25倍を超えると、ブラック・ホールになるはずだ、質量が余りにも巨大すぎる結果、光でも出て来られないようなすさまじい重力が働くからだ。

何故こんなに巨大な質量を持ちながらブラック・ホールにならず、中性子星として生きていられるのか。この疑問に答えようとして、さまざまな仮説が出されている。

バイナリー理論というのは、その最も有力な仮説らしい。これは星の双生児理論とも言うべきもので、星が形成されるさいには、一つ一つの星がばらばらに生まれるのではなく、かならず二つセットで生まれるというものだ。それが何故、巨大な質量をもつ中性子星を誕生させるにいたるのか、筆者のような門外漢にはよくわからないところが多いが、貧しいながらも想像力を掻き立ててくれる。(上の写真はAP提供)







HOME超新星次へ






作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2012
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである