地球と宇宙の科学
HOMEブログ本館東京を描く美術批評動物写真集フランス文学日本文化プロフィールBBS



地球の科学
地球環境
太陽系
系外惑星
星・星雲・銀河
新星と超新星
ブラックホール
宇宙の成り立ち

2015年4月追加分
2014年8月追加分

バタフライ星雲 NGC6302
オリオン大星雲( Orion Nebula ) M42
タンボラ( Tambora )火山噴火から200年
馬頭星雲( Horsehead Nebula )
キャッツアイ星雲 NGC6543
小マゼラン雲(Small Magellanic Cloud)
光りのエコー:特異変光星V838
創造の柱 M16
大口を開けた野獣?:CG4
銀河の引っ張り合い:NGC7714
地球に似た惑星が新たに二つ見つかる:ケプラー宇宙探査機
ヘラクレスA銀河のブラック・ホール
矮小銀河「M60-UCD1」の中心に超大質量ブラックホール
天の河銀河を含む超銀河団ラニアケア

スバルまでの距離を三角測量で確定

地球とほぼ同じ大きさの惑星 ケプラー186f
モンキー星雲 NGC2174
セフェイド変光星:RS Puppis
宇宙に漂う魔女の横顔
私は神になりたい:火星への片道旅行
熱暑、豪雨、竜巻:地球温暖化を肌で感じた夏
人間が生物の進化に及ぼす影響
今年も記録的な暑さになりそう:冷夏予想を撤回します
今年は熱波のヨーロッパ、冷夏の日本になりそう
ペンギンの銀河 NGC2936
ハビタブル・ゾーンの惑星を新たに三つ確認:グリーゼ667C
生命生存に適した惑星:Kepler-62-e
暗黒物質(Dark Matter)の手がかりを発見?
宇宙の年齢は138億歳

火星に生命誕生の条件が存在

ロシアに落ちたのは小惑星だった
ロシア中部で隕石が爆発
小惑星(2012DA14)が地球に接近 
天の川銀河には数百億の惑星がある
へびつかい座のゼータ星
観測史上最古の銀河:ビッグバン直後の133億年前
地球最大規模の地震はマグニチュード10
東京・ニューヨーク間を90分でフライト:超音速機Lynx
地球の生命は火星からやってきた?
崩れる大地:日本列島を襲う豪雨と地震
フェニックス銀河団:膨大な星を生成する巨大銀河団
火星の風景は地球に似ていた:キュリオシティの送ってきた画像
渦巻銀河 N74
中間質量ブラックホール HLX-1
ヒッグス粒子を発見
46億年の旅人 流星:宇宙の渚
地震の大変動期に入った? 富士山も噴火するかもしれない
ハッブル宇宙望遠鏡の後継機出現?
金星が太陽面の前を横切る
らせん星雲(Helix Nebula)
太陽系外の星間物質を始めて直接観察:IBEX
生命存在の可能性が高い系外惑星 GJ 667Cc
南極の氷下湖にドリルを差し込む
宇宙の加速膨張は反物質が原因
巨大地震(Megaquake)の発生はどこまで予想できるか
津波はどこまで巨大化するのか
スマトラ沖地震、原因は断層の横ずれ
9個の惑星を持つ恒星?HD10180
謎の閃光 スプライト:宇宙の渚
タランチュラ星雲
スーパームーン:巨大な月
金環日食がちらりと見えた
天空の女神 オーロラ
螺旋状の惑星状星雲 NGC7293











作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2012
このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである